
上質で世界で認められているセイロンティーでも有名なスリランカ。スパイスの種類は世界一と呼ばれる国である。
スリランカでは各家庭に多種多彩の上質なスパイスを常備しており、その日の
体調や天候気象に合わせた調合を生活の中に溶け込ませている。
そしてその伝統を多様なカレーに毎食活かしている。普段の生活環境の中で
食事が身体や精神に及ぼす効果・効能の知識を身に付けると共に
アーユルヴェーダドクターの祖父や親戚より薬草等を用いた自然療法を師事。
親日家の父の影響を受けて2004年に来日。
品川の漢方料理店「10ZEN」で東洋医学の基礎となる漢方と出会い、幼い頃
から慣れ親しんだアーユルヴェーダとの共通点を多数見出す。
精製され過ぎていない本物の効能ある自国の自家製スパイス等を卸す事になり
日本にて個人事業【RAVIblossom】を開始。
2009年には自身のアーユルヴェーダ技術と日本の漢方薬膳をバランス良く
配合した「薬膳ラビカレー」を輩出。
勤務先の10ZENでは料理長と運営責任者として品川店と日本橋三越店を監修。
日本人の好みに合う最高の滋味と、健康&美容に適したヘルシーメニューを
日々研究開発しながら日本人への高品質スパイス普及に日夜努め、現代病とも
言える未病改善や健康回復への道筋を模索。
2010年に「アーユルヴェーダ薬Zen」シリーズとして商品開発。
三越からの誘いを受け「銀座三越シェフズステージ」にて初の外国人シェフと
してカレーメニューを披露。在日スリランカ大使館の表敬訪問、称賛を受ける。
2011年2月末、業界№1となった漢方料理店10ZENの料理長を後任に
引き継ぎ退職。
2011年4月ラビ株式会社設立。銀座三越でのアーユルヴェーダYAKUZEN
商品販売イベントを皮切りに約半年後には20以上の店舗に業務用カレーや
スパイス販売を開始。震災の影響で各役員達が元々の本業に追われ退任する中
日本を元気にしたいとの想いで職務を続行。
2012年3月 スリランカで行われたExpoにVIP招待され参加し、総理大臣
との昼食会、在スリランカ日本大使館の晩餐会にも招待されご愛顧を賜り
国交にも尽力するためスリランカにてラビブロッサム㏇を設立。
貿易業務を拡充する他、アーユルヴェーダスパイスや日本の漢方薬膳・食育に
ついてのセミナーやイベント等、日本で開催している講座を諸外国にも紹介
するため新たな準備を開始。
また個人向け商品にも取引要望を多く頂き、セブン&アイHLDGS.の7netや
三越伊勢丹と本契約。小売り販売の拡大を進める。
2013年6月 個人向け商品の小売店舗【スパイスZen】を立ち上げ。
京急雑色駅から徒歩5分、水門通り商店街内。店舗改装も自社にて行い
全てが『こだわりのRaviオリジナル』をコンセプトに8月本格オープン。
2014年1月 広尾にある高級スーパー、ナショナル麻布店頭にて
キッチンカーによる移動車販売を開始。また、テレビ東京のグルメ番組にて
【スパイスZen】とラビ本人が紹介され、大きな反響を得る。
2015年6月 羽田空港にて、当社が卸販売しているCaféのカレーに人気が
集まり、他のカレー専門店を抑え、空港のガイド冊子夏号には薬膳カレーと
新商品である常温保存カレー惣菜10種類、更にラビ本人の紹介を掲載。
7月末からは銀座三越と新宿伊勢丹にて新商品販売イベントをしたほか
三越伊勢丹から銀座三越限定商品の開発・発売を依頼され、グリルチキンの
特別パックを提案。【オンリーM&I2015秋号】に掲載され2種を販売。
9月からはナショナル麻布店内でも常温保存カレーの販売を開始。
2016年10月 雑色店舗【スパイスZen】商品拡充のため移転を決意。
横浜市鶴見にて小売り販売のほかレストランの営業を開始。
2019年7月 業務用、個人向け商品の生産拡充が急務となり、工場の整備を開始。7月初旬には横浜鶴見店から撤退。現在に至る。
事業名 | ラビ株式会社【 ラビblossom】【 スパイス工房 】【 スパイスZen 】 |
代表者 | プブドゥ ラビカルム・ラナワカ |
創業 | 平成21年2月22日 |
事業内容 | スリランカ原産政府公認スパイスの輸入卸販売 薬膳カレーの製造・販売 フランチャイズ事業 セミナー開催 アーユルヴェーダ薬Zenディレクター (メニュー開発、製造販売及び事業開発に関わる企画等) |
事業所所在地 | 東京都大田区東六郷二丁目6-2 |
代表電話番号 | 070-3293-9899 |
問い合わせE-Mail | E-Mailはこちらをクリック |
URL | http://www.spice-zen.com |
スパイス工房へのアクセス
●電車でのアクセスの場合・・・
京浜急行 雑色駅よりR15(第一京浜)沿いに向かい東六郷小学校沿い。
●クルマでのアクセスの場合・・・
第一京浜(国道15号線)を蒲田・品川方面から川崎方向に向かい、
「雑色駅入口」交差点を左折。
区立東六郷小学校沿い。「KOKUYO」の看板が目印。
住所:東京都大田区東六郷二丁目6-2 1階角
Tel:070-3293-9899
E-Mail:info@spice-zen.com
営業日及び営業時間:平日14:00~20:00
(完全予約制のため、メールか電話連絡のうえご来店ください。)